MENU
  • HOME
  • 陸修会について
  • 陸修会規約
  • 会費について
  • 修大りくぶろぐ
  • 修大20傑
  • 大会予定と結果
広島修道大学陸上部OB/OGサイト | 陸修会-rikusyukai-
陸修会-rikusyukai-
  • HOME
  • 陸修会について
  • 陸修会規約
  • 会費について
  • 修大りくぶろぐ
  • 修大20傑
  • 大会予定と結果
陸修会-rikusyukai-
  • HOME
  • 陸修会について
  • 陸修会規約
  • 会費について
  • 修大りくぶろぐ
  • 修大20傑
  • 大会予定と結果
  1. ホーム
  2. ギャラリー
  3. 天皇賜杯第92回日本学生陸上競技対校選手権大会レポート!

天皇賜杯第92回日本学生陸上競技対校選手権大会レポート!

2023 9/18
ギャラリー 大会レポート
2023年9月17日 2023年9月18日

2023年9月14日(木)~17日(日)熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われた、天皇賜杯第92回日本学生陸上競技対校選手権大会の男子5000mに本学の本光くん(3年)が出場しました。

暑さで知られる熊谷市、この日も最高気温は34℃、さすがに夕方になると少し秋を感じる風も吹いてきますが、夕方のレース時間でも気温は30℃を超えていました。声出し応援も解禁となり、これまで以上に盛り上がりを感じる会場の雰囲気でした。

一発決勝ということでスタート前は、本光くんも国際大会でおなじみの場内モニターによる選手紹介を受けてのスタートとなりました。実は大会10日前くらいに体調を崩していた本光選手、万全の体調ではありませんでした。それでも必死に流れにくらいつくレースぶりでしたが、徐々に引き離され15分47秒07(16位)でのゴールとなりました。しかし日本学生最高峰の大会への出場は色々な面で良い経験になったことと思います。まずは体を戻して、来年またこの大会に出場できるようがんばっていきましょう。

当日は大宮市にお住いの長澤先輩が応援に駆けつけてくれました。長澤先輩は昭和41年に行われた第10回中四国学生駅伝の大会新での優勝メンバーとして活躍された方です。本光くんも勇気づけられたことと思います。暑い中、ありがとうございました。

また大会全体での中四国学連学生の成績をみてみると、男子100mで広大の山本くん、男子800mで広経大の東くんが3位に入っています。山本くんは世界選手権代表の東洋大の柳田選手と0.15差、東くんも1位とは0.33差でした。1位~3位までだけのタイム比較だと、男子400mよりも男子800mの方がタイム差がないですね。中距離も短距離並みの瞬発力勝負の時代になってきました。

ギャラリー 大会レポート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

rikusyukaiのアバター rikusyukai

関連記事

  • 第79回広島県陸上競技選手権大会レポート!-2つの大会新含む7種目制覇-
    2025年6月29日
  • 第63回広島県実業団陸上競技選手権大会・第58回広島県学生陸上競技選手権大会合同競技会レポート!
    2025年6月8日
  • 第79回中国四国学生陸上競技対校選手権大会レポート!
    2025年5月19日
  • 西部熱機株式会社様とスポンサー契約締結!
    2025年4月27日
  • 国スポ強化記録会結果!
    2025年4月22日
  • 第68回中国四国学生駅伝競走大会レポート!
    2024年11月24日
  • 2024年度2回目のOB松山さんによる指導会開催!
    2024年11月12日
  • 2024年度 現役支援品贈呈!
    2024年10月27日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

MOVIE
https://youtu.be/P6trniyfFZA
  • HOME
  • 陸修会について
  • 陸修会規約
  • 会費について
  • 修大りくぶろぐ
  • 修大20傑
  • 大会予定と結果

© 陸修会-rikusyukai-.

  • MENU
  • HOME
  • 陸修会について
  • 陸修会規約
  • 会費について
  • 修大りくぶろぐ
  • 修大20傑
  • 大会予定と結果
  • TOP
目次